「軟便が続いている」「吐くことが増えた」「ごはんを食べた後にお腹が鳴る」
そんな胃腸の弱いワンちゃんにとって、毎日の食事はとても重要です。
この記事では、胃腸トラブルの原因と、愛犬に合ったやさしいドッグフードの選び方を詳しくご紹介します。
① 胃腸が弱い犬に見られるサインとは?
まずは、どのような症状が「胃腸の弱さ」と関係しているのかをチェックしましょう。
- 軟便・下痢・便秘を繰り返す
- 食後に嘔吐やげっぷが多い
- 食欲にムラがある
- ガスが多い・お腹が鳴る
これらの症状が頻繁に見られる場合、フードの見直しが効果的な対策になります。
② 胃腸にやさしいドッグフードの特徴
胃腸トラブルがある犬には、次のような特徴を持ったフードがおすすめです:
- 消化に良いタンパク源(鶏肉・七面鳥・白身魚など)
- 穀物不使用 or 低アレルゲン設計(グレインフリー or 玄米など)
- プレバイオティクス・プロバイオティクス配合(腸内フローラを整える)
- 人工添加物や油分が少ないシンプル処方
- 食物繊維を適度に含む(便の質を安定させる)
③ おすすめ成分と避けたい成分
【おすすめ成分】
- オリゴ糖、イヌリン(腸内善玉菌のエサ)
- 乳酸菌・ビフィズス菌(整腸サポート)
- パンプキンやサツマイモ(やさしい炭水化物)
【避けたい成分】
- BHA、BHTなどの合成保存料
- 消化に悪い肉副産物や粗悪な穀物(小麦・コーン)
- 不明確な「ミートミール」「動物性脂肪」
④ 食べやすさも大切!粒の大きさや柔らかさにも注目
胃腸が弱い犬は、咀嚼力や食欲も落ちていることがあります。
- 小粒タイプ・柔らかめのドライフード
- ウェットフードやふやかしやすいレシピ
など、食べやすい工夫も大きなポイントです。
⑤ 症状が続くときは療法食や獣医相談を
慢性的に症状が続く場合は、自己判断を避けて、獣医師の指導による療法食(消化器サポートなど)の使用も検討しましょう。
まとめ
胃腸が弱い犬には、「消化にやさしい」「刺激の少ない」「腸内環境を整える」という3つの軸でドッグフードを選ぶことが大切です。
愛犬の体質に合ったフードを見つけることで、お腹の不調が落ち着き、毎日のごはんタイムがもっと安心で快適になりますよ。